NFT

【自分らしく人生を楽しむ】Cool Girl Circle(CGC)ってどんなNFT?

こんにちは、NFTブロガーのたかです。

今回はCool Girl Circle(CGC)についてご紹介します。

CGCはCoolGirlの二次創作ジェネラティブコレクションです。

Cool Girlとは「我が道をいく」というコンセプトのNFTコレクションです。

国内のNFTコレクションの中で高い価値をもつNFTです。

>>CoolGirl NFTコレクション

imotoさんのCoolGirlに込めた思いを読みたい方は下記のリンクから。

>>CoolGirlNFTに込めた想い

この記事を書いた人

✅NFT、Defiの情報をTwitter、ブログで発信

✅投資の勉強をきっかけに仮想通貨、NFTの魅力にハマり中

✅CoolGIrl Writerチーム

✅CoolGirlコミュニティをサードプレイスに活動中

✅暗号資産の資産総額300万円突破

この記事で紹介する内容

  1. CGCの詳細
  2. CGCの運営メンバー
  3. NickさんがCGCにかける本気度
  4. CGCの購入方法
  5. CGCのAL取得方法

また、記事の後半にNickさんがCGCを保有していもらいたい人の人物像を考察してみました。

あくまで考察です。
あらかじめご承知のほどお願いします。

気になる方はこちらをクリックしてくだい。

結論として先にまとめるとCGCは、挑戦と応援の思いが集まったNFTプロジェクトだなと感じました。

CGCとはどんなNFT?

  1. CGCはWeb3を通して自分らしい人生を楽しめるNFT
  2. 彩葉さんを勝たせるために誕生したWeb3おじさんの応援と挑戦のNFTプロジェクト
  3. CGCにかけるNickさんの本気度がとても伝わり応援したくなる

CoolGirl Circle(CGC)とはどんなNFTプロジェクト

CGCは趣味がテーマのジェネラティブコレクション

imotoさんがファウンダーを務めるCoolGirlの女の子には一人一人趣味が設定されています。

例えば、CGCのファウンダーのNickさんが保有する#032ちゃんは趣味が乗馬です。

これら趣味をテーマにしたCoolGirlのジェネラティブコレクションがCGCです。

いろんな趣味をテーマにしたCoolGirlのジェネラティブコレクションです。

ジェネラティブコレクションとは・・・一点もののNFTアートコレクションとは違い、あらかじめ作成した服装やパーツなどプログラムで構成することで、バリエーション豊かなNFTを大量に生産したコレクションです。

販売情報

CGC販売情報

販売日:2023年5月27日

発行枚数:10,000枚

販売価格:0.002ETH

チェーン:イーサリアム

CGCについてもっと詳しく知りたい・・・ファウンダーであるNickさんのNoteをご覧ください。

NickさんのCGCにかける思いはこちらから

CGCロードマップ

\CGC戦略室を覗きに行って見よう/

コミュニティに参加してみる

※Discordコミュニティに飛びます

CGCが誕生した経緯

CGCは元々は本家のジェネラティブコレクションとしてリリースされる予定でした。

ColGirlファウンダーであるimotoさんが「NFT以外の分野にも展開していけるような新たなNFTコレクションとキャラクターを作ってみたい

という思いから一度白紙に。。。

そして、二次創作ジェネラティブコレクションとして誕生しました。

コンセプト「自分らしく人生を楽しむ」

本家、CoolGirlのコンセプトは「我が道をいく」CGCはそれに沿ったコンセプトです。

今回、NickさんがCGCのコンセプトを「自分らしく生きる」とした理由は以下の3点です。

  • 趣味というテーマと相性がいい
  • CoolGirlの「我が道を行く」というコンセプトになじむ
  • 趣味だけではなく多くのことに通ずるものがあり共感を得やすい

趣味というテーマは多くの人に共感します。

さらに、趣味という枠に当てはめずNFTの世界、DAO活動を自分らしく楽しむと解釈を広げることで、

多くの人に共感してもらえるのではないかとNickさんは考えているとのことです。

CGCの目的

CGCの目的は彩葉さんを応援すること、
そしてWeb3おじさんの応援活動でもあります。

CGCの目的は大きく3つ。

CGCの目的

  1. イラストレーターの彩葉さんに絵で生活費を稼いでもらうこと
  2. CoolGirlコミュニティのWeb3おじさんの挑戦&応援
  3. CoolGirlの認知拡大

今回、CGCを担当する彩葉さんは、生活面でとても苦労しています。
(この記事では詳細を省きます。詳しく知りたい方は、imotoさんのNoteをご覧ください。)

>>CoolGirlから二次創作ジェネラティブが出ます!

そんな彩葉さんを応援するために立ち上がったのは、Nickさんをはじめとする超coolな「Web3おじさん」たちです。

CGCのプロジェクトは彩葉さんの応援プロジェクトであり、

Web3おじさんの挑戦プロジェクトでもあります。

CGCの運営メンバー

CGCの運営メンバーについてご紹介します。

CGC運営メンバー

ファウンダー:Nickさん

メインクリエイター:彩葉さん

パーツクリエイター:いろはさん

パーツクリエイター:一夜さん

グラフィックデザイナー:みぃさん

アドバイザー:うどん1号さん

エンジニア:けいすけさん

※いろはさんが2人いますのでご注意ください。

Nickさん

Twitterアカウント https://twitter.com/nickono29
インスタグラムアカウント https://www.instagram.com/nickono2918/
ブログ(Note) https://note.com/nickono
メールマガジン https://nickono29.substack.com/

NickさんはNFTの投資家、コレクターです。

CoolGirl、TMA、NMO、CloneX、と国内、海外の高額なNFTコレクションをはじめ、

CNP、CNPJ、MHSと国内でも有力なNFTの大口ホルダーで、かなりの資金をNFTに投資をされている方です。
(本人曰く、生活費以外のほとんどの投資資金を仮想通貨、NFTに投資しているようです)

これはとても真似ができないですね。。
でも、それだけWeb3の未来に可能性を感じている方というわけですね。

CGCのファウンダーとして手を挙げたNickさんの思いはこちらのNoteから読めます。

>>CoolGirl二次創作ジェネラティブのマーケター候補者として愛を叫ぶ

彩葉さん

Twitterアカウントhttps://twitter.com/iroha_illustup_
NFTコレクションhttps://opensea.io/iroha_168
ColGirlピュアスタ公式HPhttps://coolgirl-pure-star-heart.site/
CoolGirlピュアスタNFTコレクションhttps://opensea.io/collection/cg-psh-

彩葉さんはCoolGirlの二次創作コレクションである「Cool Girlピュアスタ」のクリエイターを担当されている方です。

彩葉さんの描く、ピュアスタのラフ画が発表されるとコミュニティの皆さんは毎回とても大盛り上がりします。

いろはさん

Twitterアカウントhttps://twitter.com/iroha_st
NFTコレクションhttps://opensea.io/collection/crypto-nigaoe-nft-iroha-collection
ColGirlWeapon NFTコレクションhttps://opensea.io/collection/coolgirlweapons

いろはさんは、CoolGirlの二次創作コレクション「CoolGirl Weapon」のクリエイターの方です。

武器に特化したCoolGirlの絵のクオリティはとてもすごいレベルです。

CGCでは、パーツクリエイターを担当しています。

一夜さん

Twitterアカウントhttps://twitter.com/ichiyaduke23
コミュニティ(一夜ファンクラブ)https://discord.gg/ninjadao
NFTコレクション(ICC)https://opensea.io/collection/ichiyacalligraphycollectionicc
娘さんデザインNFTコレクションhttps://opensea.io/collection/kawaii-ninja-collection

一夜さんは、ICC(ICHIYA Calligraphy Collection )コレクションを展開するNFTクリエイターです。

ICCは現在、最低価格でも7ETH(約140万円)ととてもたかい価値を持っているNFTコレクションです。

一夜さんは多くのNFTコレクションとコラボしています。

CGCでも背景を担当しますので、ICCとコラボしたCGCにとても期待しています。

みぃさん

Twitterアカウントhttps://twitter.com/celine_tw
ポートフォリオhttps://trois3creative.myportfolio.com/

みぃさんはX2E -DAOやMediaラボなど多方面で活躍しているデザイナーさんです。

ファウンダーのNickさんとのコラボ作品も経験しています。

うどん1号さん

Twitterアカウントhttps://twitter.com/udon1GO
うどんよしやhttps://twitter.com/udon448
Voicyhttps://voicy.jp/channel/2875?share.ref=https:%2F%2Ft.co%2F
コミュニティ(Nouns DAO JAPAN)https://discord.gg/dmXYJX6JuR
NFTコレクション(NounishCNP)https://opensea.io/ja/collection/nounishcnp?search%5BsortAscending%5D=true

うどん1号さんはご自身でうどん屋さんを経営しながら、Web3に関わっている方です。

多方面でNFTプロジェクトに関わっている経験をフル活用してCGCではアドバイザーを担当します。

けいすけさん

Twitterアカウントhttps://twitter.com/kei31
Voicyhttps://voicy.jp/channel/3330
コミュニティ(ZQNーDAO)https://discord.gg/dmXYJX6JuR

けいすけさんは、これまで数十以上のNFTプロジェクトにエンジニアとして携わっている超つよつよエンジニアです。

けいすけさんに任せておけば、超安心ですね。

NicnさんがCGCにかける本気度がすごい

NickさんはCGCに対する本気度がとてもすごいです。

CGCに対する本気度が伝わるポイント

  • 毎日朝と夜にスペースをしている
  • CoolGirlに多くの資金を投資している
  • CoolGirl050ちゃんを購入するためにDoodle を損切りしている

毎日2回朝と夜にスペース

Nickさんは毎日朝と夜にスペースを行っています。
本気度がとても伝わりますね。

毎日、朝7時ごろからWeb3の情報と経営の神様と言われる稲盛和夫氏の考え方を共有するスペース。

CGCのAMAを毎日19時ごろからTwitterスペースで行なっています。

1回1時間のスペースを毎日、それも朝と夜に。。。

強い覚悟がないと続けられないですよね。

これだけで、NickさんがCGCにかける本気度がとてもよく伝わります。

朝のスペースはとても有益なので、聴ける時は毎回聴きに行きます。

CoolGirlに多くの資金を投資している

NickさんはCoolGirへ多くの資金を投資しています。

NickさんはCoolGirlNFTの032ちゃんと050ちゃんを保有するダブルホルダーです。

この2体を合わせた価格は約160万円以上。

さらに最近購入した050ちゃんは約120万円を超えています。

CoolGirl050ちゃんを購入するためにDoodle を損切り

購入後、Nickさんは050ちゃんを購入したスペースで話しておりましたが、

なんと、海外のブルーチップNFT Doodleを損切りして050ちゃんを購入したとのこと。

Doodleとは・・・いわゆるブルーチップと呼ばれる海外の高価なNFTコレクション。

OpenSeaでアクティビティを見たらたしかに購入する日に売却した記録がありました。

売却した日は、まさに#050ちゃんのオークションが行われている日です。

それだけCoolGirl NFTの将来性に期待しているということですね。

この行動を見るだけでも、CGCを盛り上げるために本気で取り組んでいるんだなという気持ちがぼくには伝わりました。

CGCの購入方法

CGCの購入方法のご案内をしますね。

CGCの購入方法

  1. ALを取得して1次販売で購入する
  2. 2次流通で購入する

まだNFTを買ったことがない人へ

NFTの購入には仮想通貨(ETH)が必要です。

まだ暗号資産の口座と仮想通貨を入れる財布を持っていない方は今のうちに作っておきましょう。

仮想通貨の口座開設はCoincheckbitbankがおすすめです。

>>NFTを買うための準備 メタマスクの設定方法

ALを取得して1次販売で購入する

ALとはNFTを購入できる優先購入権のことです。

この優先購入権については現在、NickさんのTwitterから情報が発信されます。

また、CoolGirlのコミュニティにある「CGC戦略室」で今後の展開が話し合われています。

情報を追いたい方はNickさんをフォローしておくことと、CoolGirlコミュニティに参加しておきましょう。

>>Nickさんをフォローしにいく

>>CoolGirlコミュニティに参加する

2次流通で購入する

Open SeaなどのNFTマーケットプレイスで購入する方法です。

上記のALで購入する方法に比べると価格が高くなってしまいますが、確実に購入できる方法です。

以下の記事ではOpen SeaでNFTを購入する方法を紹介しています。

>>Open SeaでNFTを売買する方法

CGCのAL取得方法

現在、判明しているALの取得情報です。

CGCのAL取得方法

  1. スペースに参加して抽選
  2. 指定のNFTを保有
  3. blog2mint
  4. hobby2mint

※情報は分かり次第、随時更新いたします。

スペースに参加して抽選

Nickさんが毎日7時〜、19時〜の2回Twitterスペースを行っています。

そのスペースに参加された方に1名ALを抽選でお渡ししております。

つまり、1日2回行っているので、毎日2回ALがもらえるチャンスがあるということですね。

ぼくは、朝のWeb3朝活に参加することがありますが、稲盛和夫氏の経営学をテーマにした話は毎朝とても有益です。

指定のNFTを保有していること

指定のNFTを複数保有している人にALを配布することを発表しました。

現在発表されているのはこちらです。

CGCのAL確定ホルダー

※執筆時点の情報です。(2/28時点)

今後も指定のNFTホルダーにCGCのALが配布される可能性があります。

blog2mint

ブログでCGCの紹介記事を書く方法です。

実はこちらの記事でblog2mintに応募させていただきます。

hobby2mint

ご自分の趣味を紹介することでALがもらえる抽選を受けれる企画です。

hobby2mintの流れ

  1. 趣味関連のアイテムや場所とCポーズ写っている写真の撮影
  2. 撮影した写真を指定ツイートに引用ツイートで投稿。
    L趣味の紹介、好きな理由をコメントする
    Lハッシュタグ2つを入れること(#CGC #hobby2mint )
  3. Discordコミュニティにある申請フォームに投稿

以下のツイートを引用ツイートします。

NickさんがCGCを保有してほしい人を考察してみる

NickさんがCGCをどんな人に持って欲しいか考えてみます。

CGCを保有して欲しい人

  • CGCをガチホしてくれる人
  • CoolGirlを盛り上げてくれる、応援してくれる人
  • 自分らしく人生を楽しんでいる人

こちらの情報はあくまで、当サイト管理人がNickさんの行動やツイートから予測している内容です。
事実と違う場合があります。

CGCをガチホしてくれる人

Nickさんは2022年のNFT投資に関しては、リリース直後すぐにNFTを売ってしまう人でした。

いわゆるペパハン勢と呼ばれる方々です。

2023年からは、ペパハンを卒業してNFTはガチホ路線で投資をしていくと宣言しています。

そんな心境のNickさんが販売してからすぐにNFTを売ってしまうようなペパハン勢にCGCを持ってほしくはないですよね。

購入したNFTを大切に保有するガチホ勢にCGCを持ってもらいたいはずです。

CoolGirlを盛り上げてくれる、応援してくれる人

CGCの目的の一つは本家CoolGirlを盛り上げていくことです。

以前から、CoolGirlコミュニティに貢献してくれる人や、コミュニティで活動することを楽しんでくれる人に

CGCを持って欲しいかなとぼくは思います。

今からでもCoolGirlコミュニティに入っても遅くはありません。

CGCリリースに向けて、趣味部屋が誕生しました。

人それぞれ、自分に合った趣味に合う部屋がありますので、同じ趣味を持つ人たちワイワイガヤガヤ楽しむだけでもいいですよ!

ぼくはアニメマンガ総合大学部屋でよくワイワイしています。

自分らしく人生を楽しんでいる人

CGCのコンセプトは「自分らしく人生を楽しむ」です。

これはCoolGirlのコンセプトにある「我が道をいく」にも似ていて、Web3の世界を楽しんでいる人の多くは、自分らしい人生を歩んでいるなとぼくはおもいます。

職場や家庭で思うような展開にいかなくても、NFTコミュニティというサードプレイスではイキイキと活動できる人。

そんな人がCGCを持つのに相応しいのではないかなと、ぼくは考えています。

ぼくはCoolGirlコミュニティで活動することで、毎日楽しく過ごせています。
今の生活に欠かせない、サードプレイスです。

まとめ

今回のまとめです。

CGCとはどんなNFT?

  1. CGCはWeb3を通して自分らしい人生を楽しめるNFT
  2. 彩葉さんを勝たせるために誕生したWeb3おじさんの応援と挑戦のNFTプロジェクト
  3. CGCにかけるNickさんの本気度がとても伝わり応援したくなる

ぼくたちって年を重ねるごとに、挑戦をしなくなってしまいます。

ぼくは小学生の頃、ジャングルジムのてっぺんから飛び降りる遊びをしていましたが、大人になった今はできなくなりました。

なぜかというと、着地に失敗して怪我をした自分を想定してしまうんですよね。

人間はリスクを嫌う生き物です。

そんな中、Nickをはじめ、新しい挑戦をしていく今回のNFTプロジェクトは見ていてとても応援したくなるプロジェクトでした。

ぼくもALをもらえたら、
大事にガチホしてCoolGirlのコミュニティで楽しく活動を続けていきたいと思います。

もちろん、もらえずとも二次で拾うつもり笑

CGCは今後もとても注目のNFTプロジェクトです!

\あなたのサードプレイスに/

CoolGirlコミュニティに参加してみよう

Discordチャンネルへ飛びます

-NFT