管理人のたかです。
今回はNFT giveawayについてご紹介します。
NFT giveawayとはNFTをプレゼントする企画のことです。
Twitterを通していろんなNFTをプレゼントする企画がたくさんあります。
実は先日、ぼくもNFT giveawayの企画に当選してNFTをいただきました!
NFTを手に入れてみたいけどなかなか購入方法が難しいと感じている方はまず giveawayの企画に参加してみるといいかもしれません。
当たったらラッキーぐらいに思ってやってみるのもいいですね。
NFTgiveawayとは?
NFTgiveawayとは応募条件を満たしてくれた人にNFTをプレゼントする企画のことです。
応募に当選すればNFTがタダでもらえます。
私も応募してイケハヤさんのNFTgiveaway企画に当選しました!
ウォレットアドレスをDMした後、NFTをもらえました!
Kawaii FriendsのNFTです

やったことは全然難しくないです。
参加数はとても多いので当たったらラッキーだなと思うくらいにしておきましょう。
なぜ、NFTgiveawayをする人がいるのか?
NFT giveawayは一種のマーケティングです。
NFTを販売し始めた人の多くはまだまだ認知度が足りていない人が多いです。
そのためまずは自分の作品を知ってもらうために、NFTを配っていろんな人に知ってもらおうというわけです。
NFTを giveawayするために参加条件としてフォローやリツイートなどの参加条件を出している場合がほとんどあります。
要するに自分の作品をいろんな人に知ってもらって価値を感じてくれた人がさらに購入してくれるように持っていきたいわけです。
NFT giveaway手順
NFTの手順をご紹介します。
応募方法は全然難しくないです。
手順は以下の通りです。
【手順1】TwitterでNFTgiveawayを検索
【手順2】気になるNFTgiveawayを見つける
【手順3】応募条件を達成する
Twitterで#NFTgiveawayを検索すると
たくさんのNFT giveawayの企画が出ます。
後はこの企画の応募条件を満たせば応募ができます。
この企画でなら
①フォローをする
②この投稿をいいねとリツイートする
③リプ覧に3人タグ付けしてコメントする
④指定するディスコードに参加する
この4つを満たすことでNFTgiveawayの応募は以上です!
とても簡単なので興味があれば試してみてください!
参加人数はとても多いので当たったらラッキーと思うくらいがちょうどいいです。
もらったNFTの利用方法
コレクションとして保管する
もらったNFTをコレクションとして保管します。
Oncyberというサイトでは所持しているNFTを仮想ギャラリーに飾ることができます。
仮想ギャラリーに展示していろんな方に見てもらったり気になってくれたNFTは売買することも可能です。
NFTはデジタルファッションという捉え方もできます。
TwitterやInstagramなどのSNSのプロフィールアイコンに所持しているNFTのアイコンを使用することが今流行りつつあります。
ぼくもTwitterではLAGのNFTをプロフィールアイコンにしています。
プロフィールアイコンに好きなNFTをプロフィールアイコンにすることで同じNFTホルダーの方との仲間意識が高まったりします。
デジタルファッションなので気分によってアイコンを変えるのも全然ありですね!
売る
もらったNFTを売って利益を得るという方法もありです!
でもせっかく購入したのにすぐに売るのって相手に失礼じゃないのかな?
こんなことを思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、NFTをgiveawayしている人の多くの目的は自分の作品を広めることが目的になっています。
そのため、自分の作品が2次流通されて人から人へたくさんわたっていった方がクリエイターの方からしても嬉しい。
というわけです。
なのであまり気にせずにNFTを売ってみてください。
もしかしたら大きく化けてくれるかもしれません。
最後に
NFT giveawayについて紹介してきましたが、NFTの世界はまだまだ未知で複雑な世界です。
詐欺やハッキングのリスクもあるので情報収集を忘れずに心掛けていきましょう。
おしまい